主な活動と予定
平成31年・令和元年の主な活動
●八王子花火大会臨時救護
19年7月27日にダイワハウススタジアム八王子で八王子花火大会が開催され、救護活動を行いました。
今年は救護所が3カ所開催体制となりました。
取り扱い傷病者は2名で例年に比べると、少なく平穏な活動となりました。

富士森体育館救護所

●令和元年度東京都・多摩市合同総合防災訓練
二輪奉仕団合同通信訓練
1)二輪奉仕団との訓練
8月24日日赤本社において二輪奉仕団と事前訓練、打ち合わせを行いました。
勉強会では、無線の仕組みや運用方法について説明を行い、二輪での運用に適した
アンテナや通信方法について二輪車と無線の専門家同士の突っ込んだ会話が展開されました。

2)東京都・多摩市合同総合防災訓練
9月1日(日)多摩市の多摩中央公園で訓練に参加しました。
立川血液センターに向け移動する二輪奉仕団との通信を確保する訓練を実施しました。
多摩中央公園と立川血液センターに無線局を開設し3地点で交信を行いました。
入感状況について連続した移動通信データを取得する機会はなかなか無いので貴重なデータとなりました。

多摩中央公園
●奉仕功労表彰
10月30日、明治神宮会館で、東京都赤十字大会が開催されました。
長年の活動に対し、社長感謝状を2名、金色有功章を1名の団員が受章されました。
アマチュア無線奉仕団通信訓練
2018年5月27日、6月17日、7月8日、7月22日、9月2日、11月25日、12月16日
2019年1月12日、3月10日
平成31年・令和元年の主な活動
7月 八王子花火大会臨臨時救護活動予定
4月14日 全体集会開催
1月1日 奉仕団通信
平成30年の主な活動
11月18日 救急医学会「ターニケット講習会」
10月30日 東京都支部 奉仕功労表彰
9月2日 東京都・中央区、港区合同総合防災訓練、本社アマ無線局運用、二輪奉仕団との通信訓練
7月21日 第1回研修会無線通信訓練(支部新設 回研修会無線通信訓練、 D-STARSTAR 、都内伝搬状況調査
6月2日 東京国際消防災展見学 神奈川、埼玉県奉仕団交流会
5月27日 奉仕団通信発行
5月19日 全体集会
3月25日 神奈川、埼玉東京救護系 ボランティア 広報担当者情報交換会
講演会「『被災地の端っこ病院』からの提言」出席 (2名 )
1月 1日 奉仕団通信130号編集、発行
平成29年の主な活動
東京都・調布市合同総防災訓練
9月 3日 二輪奉との通信訓練
八王子花火大会臨時救護活動
7月22日 ダイワハウススタジアム八王子(八王子市民球場)で開催される八王子花火大会の臨時救護活動を実施。
陸上競技場が整備中のため、市立第七小学校の校庭にも救護所を設営。
平成29年度 奉仕団総会開催
5月13日(土)東京都支部において今年度の総会を開催しました。今年も支部から、青少年・ボランティア課長、救護課長にご出席いただきました。
平成29年度活動方針
1)基本方針
・ 首都圏の大規模地震・災害に対応出来る奉仕団、団員力の強化
・ 支部の期待に応える活動への対応、技術支援
・ 団員各自の災害への備え、技術力の充実、組織としての力の充実
2)重点項目
(1)アマチュア無線技術
@支部の更新された無線機の活用
A立川救護倉庫の無線設備メンテナンス
Bデジタル通信(D-STARなど)の調査

支部に新たに導入された無線機
・平成29年度第1回勉強会(立川防災館見学)/立川救護倉庫内無線室整備作業
6月24日、午前中は東京消防庁立川防災館を見学、消火器の使用方法や応急救護処置の研修を実施。、午後は立川防災倉庫内の無線室の機材ならびにアンテナ等の確認作業、ならびに救護倉庫内の奉仕団装備の確認整備作業を行いました。
- 春期多摩動物公園救護活動(4月-5月)
- 新潟県川口町復興マラソン大会救護活動(6月)
- アマチュア無線フェスティバル(8月)
- 八王子まつり花火大会救護活動(8月)
- 東京都・町田市総合防災訓練(9月1日)
- 秋期多摩動物公園救護活動(9月-11月)
- 高尾山迎光祭元旦パトロール(12月31日〜1月1日)
- 災害時徒歩帰宅訓練(サバイバルウォーク)(1月15日)
- 春期多摩動物公園救護活動(4月27、29日、5月3、4、5、11日・6日間)
- アマチュア無線フェスティバル(8月23日〜24日)
- 日野市・東京都総合防災訓練(9月1日)
- 八王子まつり花火大会救護活動(10月4日)
- 秋期多摩動物公園救護活動(9月23日、28日、10月5日、12日、13日)
- 秋期訓練キャンプ
- 赤十字大会において、金色有功章を奉仕団が授章
- 高尾山迎光祭元旦パトロール(12月31日〜1月1日)
- 災害時徒歩帰宅訓練(1月17日)
平成14年度の主な活動
平成13年度の主な活動
平成12年度の主な活動
- 春期多摩動物公園救護活動
(4月29日、30日、5月3,4,5,6,7日)7日間
- 竹早教員養成所救急法講習会
- 八王子まつり救護活動(7月30日資材準備、8月5日、6日救護)
- アマチュア無線フェスティバル(8月18日〜20日)
- 秋期多摩動物公園救護活動
(10月10日、11日、20日、11月3、5日)5日間
- 大島訓練キャンプ(10月13〜15日)
- 全体集会(6月10日、9月8日、11月10日)
- 勉強会(月1回実施)
- 元旦パトロール
12月3日実地踏査
12月17日資材準備
12月31日〜1月1日 救護活動実施
- 1月14日 元旦パトロール反省会&新年会
平成11年度の主な活動
- 春期多摩動物公園救護活動
(4月29日、5月1,2,3,4,5日)6日間
- 竹早教員養成所救急法講習会(5月29日、6月5、6日)
- 八王子まつり救護活動(7月31日、8月1日)
- アマチュア無線フェスティバル出展(8月20〜21日)
- 東京都総合防災訓練(9月1日)
- 秋期多摩動物公園救護活動
(10月10、11日、31日、11月3日の間4日間)
- 大島キャンプ(10月1日〜2日)
- 「ロマンを求めて」夕やけマラソン大会救護活動(12月5日)
- 高尾山迎光祭救護活動(12月31日〜1月1日)
- 上野動物園迷子相談(3月19日、20,26日)
- 勉強会(毎月1回)
- オンエアミーティング(毎月9、19、29日午後9時より)
- 全体集会(11月5日、1月16日)
平成10年度の主な活動
- 春期多摩動物公園救護活動
(4月26日(日)29日(祝)5月3日(祝)4日(休)5日(祝))5日間
- オンエアミーティング(毎月9、19、29日午後9時より)
- 全体集会(5月23日)
- 八王子まつり救護活動(8月1日、2日)
- アマチュア無線フェスティバル出展(8月20〜23日)
- 東京都・渋谷区合同総合防災訓練(8月31日、9月1日)
- 秋期多摩動物公園救護活動(10月〜11月の間5日間)
- 大島キャンプ(11月27日〜30日)
- 「ロマンを求めて」夕やけマラソン大会救護活動(12月6日)
- 高尾山迎光祭救護活動(12月31日〜1月1日)
-
平成9年度の主な活動
活動実績
災害救護
一般臨時救護
普及活動
訓練など
- 東京都合同総合防災訓練への参加(昭和63年より毎年)
- 日本赤十字社東京都支部救護訓練への参加
- 八王子市防災訓練への参加(昭和62年まで)
- 訓練キャンプ